アスベスト含有調査
社会問題となっているアスベスト(石綿)は建築物の天井や煙突以外にも様々な場所、意外な場所に使われています。アスベスト(石綿)含有調査を実施するには、「建築物石綿含有建材調査者」が行う必要があり、アスベスト(石綿)除去工事を行うには、「石綿作業主任者」が 現場監督となり、作業者も「石綿取扱い作業従事者特別教育」を受けている必要がありますが、当社は自前の設備を有し、法定の教育以外にも外部講師を呼んで講習を実施する等、効率よく安全に作業できる環境を整えておりますので、安心して、ご依頼ください。
アスベスト(石綿)除去工事の養生作業
アスベスト(石綿)除去工事の除去作業
煙突のアアスベスト(石綿)除去
作業前
煙突のアスベスト(石綿)除去
作業後
アスベスト(石綿)除去工事の具体例
①解体建物の隔離養生
②負圧除塵装置設置
③クリーンルーム設置
④アスベスト(石綿)除去作業
⑤アスベスト(石綿)飛沫防止固化剤散布
⑥養生の撤去
⑦アスベスト(石綿)廃材袋詰め
⑧施工完了
アスベスト(石綿)除去工事の手順
-
STEP.01
- 事前調査
- 解体・改修の建物に、アスベスト(石綿)が使用されているかを図面・現場調査を「建築物石綿含有建材調査者」が入念に行います。
-
STEP.02
- 施工計画・届出
- アスベスト(石綿)除去の施工計画書を作成し、所轄官庁(保健所・労働基準監督署)に届出を行い、審査を受けます。住宅街等であれば、近隣住民への説明等も行います。
-
STEP.03
- 隔離養生
- アスベスト(石綿)が外部へ飛散しないように、作業エリアを専用シートにて隙間のないように隔離養生を行います。床面を隔離してから、壁、窓、設備機器の順で養生を行います。
-
STEP.04
- 負圧除塵装置とセキュリティゾーンの設置
- アスベスト除去工事の入退場等の際に、アスベストを外部に持ち出さないために、更衣室、洗身室(エアシャワー設備)、脱衣室(保護衣脱衣室)の3つに区分したセキュリティーゾーンを設置します。
また、負圧除じん装置を設置し作業エリア内を負圧状態にし、計測値の確認(管理値は-3pa以下とする)を行い、外部へのアスベスト(石綿)の飛散を防止します。
-
STEP.05
- 所轄官庁の立会検査
- 隔離養生完了後、所轄官庁の立会検査を受け、合格した後に除去作業に取り掛かリリます。
-
STEP.06
- アスベスト(石綿)除去作業
- 粉じん飛散抑制剤等を散布しながら、十分に湿潤化し、ケレン棒、ワイヤーブラシ等、手作業にてアスベストを取り残しのないように入念に掻き落とします。
作業員はアスベストに暴露しないように、法令に定められた基準に基づいて、電動ファン付きの保護マスクや専用の保護衣等を着用します。
-
STEP.07
- 飛散防止剤の散布
- アスベスト(石綿)除去作業完了後、作業エリア内全面に粉じん飛散防止剤を散布し、空中に残存しているアスベスト(石綿)繊維を養生面に吸着させます。
-
STEP.08
- 養生の撤去
- 除去エリア内のアスベスト(石綿)が完全に取り除かれたのを確認した後、隔離養生を撤去します。
-
STEP.09
- 廃石綿の搬出・処分
- 発生したアスベスト(石綿)廃材は専用の袋に二重詰めにし、許可を受けた処分場にて処分を行います。
-
STEP.10
- アスベスト(石綿)粉じん濃度の測定
- 作業前・中・後に空気中のアスベスト(石綿)粉じん濃度を測定し、外部へアスベスト(石綿)が飛散していない事を確認しながら作業を行います。
※監督官庁との協議や、立ち入りによる現場指導等があります。
※発注者様からの指示又は作業計画に応じ作業前や作業中等に第3者機関による環境測定等を行います。